- 2009-06-20 (土) 22:04
- 水稲
苗のみずやりから解放された祖母ですが、田圃に移植されれば今度はそちらでの管理が出てきます。
昨年も被害を受けたタニシの対策です。今年は新しくタニシ用の殺虫剤が新開発されたようで、田植え後に薬剤を散布する風景がちらほら見られました。まさに薬漬けの稲です。
当園では、タニシが動けないように溝きりをして水を落として対応します。水がなければタニシは動けず摂食行動はおこせません。今日の夕方からタニシの被害が大きい田に溝をきりました。
来年は、田植え機会に取り付ければ簡単だなぁっと思っている最中です。
- 次の記事: 年に1回の農機具 代掻き専用ロータリー
- 前の記事: 田植え、初日。