Home > Archives > 2011-09
2011-09
夢つくし刈り取り
- 2011-09-30 (金)
- 未分類
25日、27日、29日と夢つくしの刈り取りが1日置きに、順調に進んでいます。
2日間かけて乾燥させるのでかけぼしとまではいかないにせよ、じんわりと乾いていいと思う。
夢つくしはあとひとまち。この場合の’まち’とは田んぼ一枚のことをさす。
籾摺りが早くできれば新米に移行できるのだが、先にしておかなければいけない仕事もちらほら・・・
10月10日を新米販売開始としていたが、前倒しして販売できそうだ。
その時はお知らせいたします。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
ミルキークイーン刈り取り
- 2011-09-26 (月)
- 水稲
4年目にして始めての倒伏を経験した。
夢つくしもあまり変わらない収穫期だが、ミルキークイーンだけが倒れてしまった。
そもそもミルキークイーンの茎が弱い品種であることもあるのだが、玄海近辺の旅館からでた生ごみでつくったぼかしを元肥として入れていたため、初期の生育がよかったために倒れてしまったとも言えるように思う。
先日、天草の先輩農家さんに電話で話しを聞いたところ、「無施肥(肥料をやらないこと)でいいようだ。来年は周りの農家もほとんどがそれでいくようになるだろう」と話されていた。
私の田んぼも無農薬にして3年目の田んぼではぼかし肥料も入れていない。その田んぼの夢つくしはほとんど倒れなかった。
さて、写真はミルキークイーンの刈り取りを23日から行う、その前を撮ったもの。
2日間で無事にミルキークイーンの刈り取りが終わった。
今日は夢つくしの刈り取り初日。すこし地面がやわらかくコンバインで刈り取りにくかったが、ずいぶんとコンバインの扱い方もうまくなったと自分でも思った。
ありがたいことに3日間、稲刈りが順調に進んでいる。
ブログを更新しておきたいと思いつつもばたんきゅーだった。
今日はがんばって書いておいた。
お疲れさま。。。
明日もまた晴れるといいな
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
これなーんだ
もうこんな季節なんですね。
あと数日でミルキークイーン・夢つくしの刈り取りが始まります。
実は畦の草刈りがまだ終わっていない今日この頃・・・
今日は雨が振る前にと思い、畑にたまねぎと人参の種をまき、ジャガイモを植えてきた。
台風が来ているということで撒いたばかりのたまねぎの種が流されそうだということもだが、12号のときに傾いたミルキークイーンが最後まで倒れてしまわないか気にかかる。
- Comments: 5
- Trackbacks: 0
ミルキークイーン9.14
先日も久しぶりに書いていると、操作ミスで10行ほどの文章がパァ。時間も無くなり断念した。
さて、いよいよ早い品種(ミルキークイーンと夢つくし)が黄色くなってきた。
昨年、夢つくしを植えた田んぼが横の田んぼからの染み水でぬかるみ、刈り取りにえらい手間を食ったことをもう忘れている。
今年も同じ過ちを犯してしまった。
刈り取りが早い品種はその分、早く乾かす必要があるのだが、上の田んぼがヒノヒカリで遅くまで水を必要とした場合、どうしても水がしみ出してきて乾かない。
田植えの時点ではそのことを念頭に入れて、植え付ける位置を畦から少し離していたのだが、8月の中干しの時に溝を切っておかなければいけなかった。
10cm程度なのだが、その溝が畦の下、1列目の稲より外側に掘ってあると、染みだした水がそのまま排水され、乾きが早い、はずである。
その1本の溝を掘っていれば、刈り取りが近づくにつれて焦る気持ちは少ないはず。
結局、上の田んぼに水が溜まっているので指をくわえて見ているわけにはいかず、鍬で70mの溝を掘った。
もうあとはお天とさんにお任せ。
新米の販売開始は10月10日からを予定しております!
ミルキークイーンと夢つくしがありますが、今年のミルキークイーンは昨年の試験栽培を踏まえ、値上げさせていただきます。
9月号をお休みし、新米号と合併して10月上旬には百姓三昧だよりを発行致します。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2011-09
- ソーシャルメディア
-
- my哲学 (81)
- おにぎり屋 (1)
- お客さんの声 (4)
- お店 (1)
- その他の仕事 (32)
- ひらめき (10)
- ふるさと宗像ネットワーク (1)
- アグリスクール (2)
- イベント (7)
- ギークハウス (1)
- ニュースレター (12)
- ファーマーズ (5)
- フェイスブック(facebook) (1)
- ブルーベリー (63)
- メディア (1)
- 人 (2)
- 体験農業 (6)
- 写真 (4)
- 勉強会 (20)
- 動物 (5)
- 古代米 (7)
- 品種 (6)
- 土 (2)
- 地域 (15)
- 大豆 (9)
- 季節 (21)
- 宗像有機農業研究会 (7)
- 徒然 (1)
- 微生物 (8)
- 悩み (8)
- 料理 (10)
- 旅 (8)
- 昆虫 (8)
- 書籍 (6)
- 有機、オーガニック (1)
- 未分類 (48)
- 植物 (25)
- 気象 (3)
- 水 (3)
- 水稲 (197)
- 消防団 (3)
- 熊本、阿蘇 (5)
- 環境 (9)
- 生ゴミ堆肥 (7)
- 生活 (35)
- 生育調査 (12)
- 畜産 (2)
- 研修 (4)
- 研究会 (13)
- 米粉 (1)
- 米販売 (31)
- 精神世界 (3)
- 自然 (3)
- 花 (3)
- 農協青年部 (4)
- 農家 (17)
- 農政 (9)
- 農業 (85)
- 農業クイズ (1)
- 農業資材 (3)
- 農機具 (18)
- 農産物加工 (18)
- 遊び (5)
- 酒・酒米 (2)
- 野菜 (51)
- 風の子保育園 (2)
- 風景 (10)
- 食べもの (17)
- 食育 (2)
- 餅屋 (1)
- 麦 (12)
- 4Hクラブ (14)