高菜を畑からとってきて天日に干して数時間。葉がしんなりなってきたところ。
高菜漬けなどの漬物は野菜を洗わずに漬けるのが基本らしい。この手の野菜は茎の根元に土が溜まりやすく、これを洗い流さずに漬けて汚くないのかなぁっと思ってしまう。
しかし、これはずっとずっと以前から伝わってきたこと。むしろ最近は清潔志向で衛生管理が厳しいため、そこまでキレイにすることが当たり前のようになっている。
昔の高菜漬けの業者は畑から収穫された大量の高菜を紐で縛ったまま、大きな樽に洗わずに漬け込んでいたそうだ。
今では業者はどのように高菜を漬けているのかはわからないが、衛生上はキレイに洗ってからでないといけないのではないだろうか。
高菜にちゃんと塩が回っていないと、漬け込んだはずの桶の中から芽が立ち上がってくるのだそうだ。
3,4日後、高菜から水分が出て水が上がってくる。そこで水を捨ててもう一度揉んで漬ける。
写真にある漬物樽。ここ数年はプラスチックの樽を使ってきたため、樽は使っていなかった。
木で出来た樽は使っていないと乾燥して水が漏れる。1週間前くらいから納屋から引っ張り出してきて、水を溜めていた。
はじめはぽたぽた漏れていたところも、徐々に水を吸い膨張したのだろう。しっかり水を溜めるようになっていた。
このような道具は定期的に使うことでメンテナンスにもなる。
あぁこうして今年も高菜漬けが食べられるんだなぁ