種籾、浸水



DSC_0258

 

今日、5月20日に種籾を水に浸けた。

種というのはおおよそ乾燥しているので休眠状態にある。

これに水と温度の条件が整うと発芽する。

中にはニンジンなどの光好性種子というものもあり、太陽の光が条件として必要なものもある。(複土をかけすぎると発芽しにくくなる)

稲の種は水を吸うことで動き出し、水の温度が積算で100℃になると発芽するといわれている。

積算とは1日の平均の水温を足していくこと。

例えば水温が一定して20度だったとすると5日で発芽する。

毎年種蒔きの5日前に水に浸けるようにしているが、今日のような雨で日差しがなく、寒い日が続くと種蒔き当日にはまだ、ほとんど芽が出てくる気配がないということもありえる。

DSC_0257

一般的な栽培では種籾を水に浸ける初日、24時間の間は種籾の殺菌のために高濃度の農薬に浸けることが奨励されている。

種籾の表面にはばか苗病や苗立ち枯れ病など多くの病原菌があるので、これを殺菌する必要があるという。

これらの病原菌を薬剤を使用せずに殺菌する方法に、以前にも紹介した温湯消毒と食酢による殺菌が研究されている。

それぞれの殺菌法は対応する病原菌が違うので両方を実施することでほとんどの病原菌をやっつけることができるそうだ。

食酢は酢酸濃度で0.1%~0.25%程度。

酢を溶かした水は酢の匂いが若干するくらい。

種を水に浸けたということはここから稲の生育が始まったということ。

もう後戻りはできない。今年も無事に収穫まで行くことを願うばかり・・・

 

 

 


“種籾、浸水” への2件のフィードバック

  1. ご無沙汰しております。永嶋英恵の妹です。温湯消毒の時はお世話になりました。何もお手伝いは出来なかったのですが、私自身は、大変、勉強になり、みなさんと出会えたことに、感謝しています。   
    お子さんの誕生、おめでとうございます。お子さんが、心身共に健康に育ちますよう祈っております。
    先日、お米を注文させていただきました。食べるのを楽しみにしています。
    暑くなってきたので、体調にはくれぐれもお気をつけて、美味しいお米作りに励んでください。

    • あーいえいえ!おかゆの話は面白かったですしまだまだ情報交換もしたいと思っていました。
      今日、2日に発送させていただきました。
      実はあの時の方だと気付いていませんでした。このコメントも今しがた確認したところです。
      玉ねぎを少しばかり入れています。
      どうぞ食べてください。

      藤田さんも新しい生活でしょうか。無理せずに頑張ってください。