投稿者: 福島光志

  • 伝えるということ

      5年前にお世話になった料理教室に、もう一度お世話になった。 きっかけは玄米餅の注文を頂いたこと。 玄米餅はもうもち米はなくなったので断っていたが、へそくりのもち米があったのでこちらを搗いてお届けした。 その […]

  • 大豆について

    昨年の12月に発行した百姓三昧だよりに入れた大豆のこと。 せっかく書いた文章なのでこちらでも紹介しておく。 *************** ~今、福島光志がひそかにワクワクしている大豆について~ 大豆は良質な植物性たんぱ […]

  • ブルーベリー剪定中

    毎年1月~3月に行っているブルーベリーの剪定。 まだ本格的に販売を行っていないが去年もある程度は収穫できている。 去年の実はなかなかおいしく、販売もしていきたい。 写真では枝がみえずらく、どこをどう選定したのか違いがわか […]

  • 反収6俵で米5kgだと

      お米の収穫量は化学肥料など作り方次第で1反(300坪)あたり10俵(600kg)以上になる場合がある。 それに比べ、当園のほぼ無肥料の稲作では平均で6俵(360kg)の収穫量だ。 以前の百姓三昧だよりで、「 […]

  • ゴルフ場の除草剤

    ウェブサイトをみていただき、当園のお米の購入を検討されているかたから次のようなご質問を頂いた。 正直、私も気にはなっていたが、川には魚も泳いでいるし、ある程度基準が厳しくなっているのだろうと思っているくらいだった。 しか […]

  • 料理教室の先生

    5年前、有機無農薬で水稲栽培を始めた年にお客さんが紹介していただいた料理教室の先生がいる。 ここの先生には大変贔屓にしていただき、料理教室の合間に私を紹介していただいた。 それからというもの、料理教室ではずっと私のお米を […]

  • 3品種のお試しパック1088円

      農業福島園のことを始めて知っていただいた方にまずは当園のお米を試食してもらいたいと思っていて、ようやくこの形に落ち着きそうだ。 ミルキークイーン、元気つくし、ヒノヒカリの3品種。もちろんどれも無農薬。 各4 […]

  • 4Hクラブ50周年

    1月28日に私が所属する4Hクラブの50周年記念イベントがあった。 80近い近所のお爺さんがまだ4Hはあったんか、と言っていたのが印象的だ。 写真は夜の祝賀会、つなぎコンテストの様子。テーマは「未来の農業」。 福岡県下に […]

  • 環境回復サポーター

    2015年になり早くも、という出だしをするにはまだ早いか。 1ヶ月くらい経っているならまだしも8日間が終わったくらいでそう書きたくなるのは、やらなければいけないことが次から次に思い浮かぶからに相違あるまい。 最近はブログ […]

  • 12月に入って

    今年も残すところあと4週間を切った。 ほとんど更新しなくなっていたブログ。いろいろと感じていることはあるのだが、子供との時間を大切にしようと夜はなるべく仕事モードにしないようにしている。 自営業の両親のもとに育てられた私 […]

  • プレミアムマルシェ@福岡マリノアシティ

    先日の11月8日・9日に西区にあるマリノアシティにて、ヤンマー主催のプレミアムマルシェに出店させていただいた。 このマルシェはヤンマーの「都会の人々の農業や漁業への関心を、産業としての価値をもっと高めたい」という思いから […]

  • 緑米掛け干し

              11月5日、最後の稲である緑米の掛け干しを終えた。 後は乾燥を待って脱穀、籾摺り、選別で出来上がり。 最近は農協青年部などの出事をキャンセルしながら仕 […]

  • 高いから買えない

    今日は水曜日、宗像市内、福津市内の直接配達の日。 ミルキークイーンの新米の販売が始まって早3回目の配達日。 しかし直接配達のお客さんはもうほとんど変化がない、上得意さんばかり。 そんな中、一人のお客さんが「私これからお店 […]

  • ミルキークイーン販売開始

    今年も新米の季節がやってきた。 といってもまだミルキークイーンしか刈り取りしていないのだが。 稲刈り前にまた一つ機械の更新があった。 これは通称「バネコン」といい、バネを利用したコンベヤー。 筒の中にバネが通っており、回 […]

  • 枝豆狩り体験は10月12日に決定!(5日から12日に変更しました)

    8月の雨続きで2回目の中耕がずっとできずにいた大豆。 9月3日に中耕ができてきれいになった。 大豆には種を播くときに除草剤を散布しながら播種するがまったく使わなくてもこれだけきれいに中耕除草できる。   &nb […]