-
雑草という神草
春になると自然と育ってくる草、一般的には雑草と呼ばれる。 写真のホトケノザも神妙な名前がついていながら春の野草であり、雑草と呼ばれることもあるだろう。 手に持っているものと、その隣に生えているホトケノザは同じものでも葉の […]
-
梅の開花遅れる
2009年4月14日の様子、「4月の陽気」。 今年はNHKの報道でもあったがどうやら梅の開花が全国的に遅れているそうだ。 去年も寒かったが2月25日には7分咲きと書いている。 今年の祖父の庭にある梅の現状はこれ あとどれ […]
-
ヒノヒカリ8.16
草が多くてよく見えませんが、順調に育っています。 株元は膨らんできているので、もう穂が上がってきているのが分かる。 ミルキークイーン・夢つくしより2週間ほど出穂(しゅっすい)が遅い。 これはミルキークイーン。 タニシ除草 […]
-
蓮華草の種、播種。
昨日だが、トラクター耕起が終わった4枚の田んぼに蓮華草の種をまいた。 写真は種を均一に撒く機械「みのる式均太」君。 本来は農薬や除草剤の粒剤を散布するための機械だが自分の場合はこのような場面で活躍する。 蓮華草の種は極小 […]
-
みそっちょ
今日、同じ地区のおばぁちゃんが祖母を訪ねてきてくれた。その際に持ってきてくれたのがみそっちょだ。 和名はシャシャンボ(小小坊)という。小さい実という意味だそうだ。 ちなみにウィキペディアに載っている写真は明らかにシャシャ […]
-
サツマイモ苗の踏み込み温床
3月上旬に踏み込み温床を作ってサツマイモの苗床としていた。 あれからちょうど1ヶ月かかってようやく芽が出てきていた。 踏み込み温床に使ったのは公園の草刈をしている近所の人に頼んで竹やぶの前に山積みにしていた草。 昔の人は […]
-
菜種梅雨
畑でジャガイモを植えるための下ごしらえをしていると消防の先輩で造園をされている方がダンプ式の軽トラで通りかかり世間話をした。 話題は雨。お互い外の仕事で雨がふると仕事が進まない。 昨日の晴れはお互い貴重だった。自分はジャ […]
-
サトイモ
先日の12日から14日まで、また熊本に行ってきた。今回は2泊3日。 初日の金曜日は学生のときからお世話になっていた菊陽町の農家でサトイモを丸1日掘っていた。 ちょうど良い日差しに何もしていないとちょっと寒い程度の風が吹い […]
-
庭の改造
一人で仕事をしていると何かと不便なのがシートをたたんだり、重たいものを持ち上げたり、ホースの蛇口を閉めに行くのでさえ3倍の時間がかかってしまうこと。 今日も「あぁもう一人だれかいてくれたらなぁ」と思いながら庭石を必死に持 […]
-
桜開花
写真は12月7日。ヤンマーの展示会が宮地嶽神社であったときに、境内で咲いていた。 この日は3日間ほど暖かい日が続いていたた。ちょっとネットで調べてみた限りでは寒桜のように思われる。 サクラは自家不和合の花で、他の品種の花 […]
-
柿の木
家の裏には樹齢40年近くになる柿の木がある。 夏にはちょどよい木陰を作ってくれ、冬には暖かい光が流しに入るように葉を落としてくれる。 落ちた葉が樋に入って詰まってしまうこともある。 この大きな柿の木だが、今までほとんど実 […]
-
植物実験
先日、日田で農家同士が集まってしている勉強会に参加してきた。 この勉強会はすごい。 なにがすごいかというと、すでに栽培に関して特別悩むことはないと思われるほど上手く農作物を作られる方がさらに植物の生理を理解しようと植物実 […]
-
生育調査
植物は毎日、昼も夜も呼吸し、成長している。ぱっと見たその瞬間だけでは動いているようには見えないもの。 かといって時間を置いてみてもなんとなく変わっているのはわかるという程度。 なにが、どのくらい変わったのかということはな […]
-
勉強会
5月22日、日田で勉強会があった。ちょうど1ヶ月おきにあっている勉強会。会員の圃場を数件見学した後に、夜は栽培試験をした植物を持ち寄って、生育の差異などを検討しあうというもの。 今回は、ナシ園二つにトマトハウスを回ってき […]
-
レンゲ畑
11月に種を播いていたこの田圃だけが思惑通りの生育を見せています。 3月のニュースレターではレンゲが咲きますと書いたのに、この一枚だけになってしまいました。他の田も全くではないのだが、緑肥になるほど生育しなかった。 1月 […]