-
育苗準備
今度の土曜日が播種日の予定。播種の前に苗箱に底土を入れておく。明日はその作業。 しかし、播種の1週間前から種籾を水に浸けていたのだが、すでに種から芽(根)がでてきていた。 水稲の種子は積算温度が100℃になると発芽する。 […]
-
レンゲ満開
先日、といっても11日にこのきれいなレンゲ畑をすきこんだ。播種時期がこの田圃だけ早かったために順調に生育した。 お米を買っていただいているお客様から、1枚だけレンゲが咲いていることをご存知だった。思わず「そこは自分ちの田 […]
-
DDT
先日、納屋の奥、農薬が山積みされているところを片付けていたら発掘してしまった。 DDT 自分はただ本や授業で知っているに過ぎない。つまり先入観しかないのだが、どうやら想像を絶するものらしい。 しかし、この農薬が登場した当 […]
-
ハウストウモロコシ
先日、4Hクラブの会長さん(24歳)の栽培するハウストウモロコシ(スイートコーン)を見学させてもらってきた。 あと1週間ちょっとで収穫できるようになるだろうとの事だった。露地物に比べ、実は小ぶりだが時期が早ければ単価はむ […]
-
僕の日曜日。
今日は出方。ちょうど1年前、ういういしくも地域の出事に初めて参加したあの日からちょうど1年が経った。早いもので・・・ あの時もよい天気だったことを覚えている。今日のほうが気温は高く夏日となった。 空と水面の青にはさまれる […]
-
麦秋
麦に秋の季節が来た。 植物は多年草であれ、1年草であれ、自分の生きる季節を知っている。時期になれば自ら枯れ上がる。 まるで、自分の運命を知っているかのように。1本もまだ生きたいと思っていないのかいっせいに黄金色になる。 […]
-
尺取虫
ブルーベリーの葉を食べる虫。尺取虫とは面白い名前をつけたものだ。 一見すると枝に見える、擬態。少々触れたぐらいでは“枝”であることを貫き通すのだが、ばれていると解かると尺を取りながら逃げようとする。 動きは鈍く、滑稽だ。
-
ツバメ
曖昧にしか覚えていないが、ずっと前に爺さんに聞いたのが、ツバメが納屋に巣をつくるのは縁起のよい事だと聞いたように思う。 だから、以前は納屋の出入りのしやすい部屋に巣を作っていた。以前その部屋は、ツバメが来るようになれば夜 […]
-
温湯消毒
写真は水稲種子の温湯消毒をするための機械で、種籾の表面につく病原菌をお湯で殺菌しているところ。 農業にはそれぞれの段階で、それぞれの機械が一つ一つ存在する。全ての段階を機械化するといったいどれだけの機械があるのだろうか。 […]
-
種籾 塩水選
最近は稲作りの準備がもっぱらの仕事。 先日、塩水選をした。塩水選とは、充実した種籾のみを選別するために、塩を溶かし比重を重くした水に浸け、軽い籾を取り除くことを言う。 塩水の比重は卵を浮かせることで解かる。真水では卵は沈 […]
-
レンゲ畑
11月に種を播いていたこの田圃だけが思惑通りの生育を見せています。 3月のニュースレターではレンゲが咲きますと書いたのに、この一枚だけになってしまいました。他の田も全くではないのだが、緑肥になるほど生育しなかった。 1月 […]
-
続・生協のお米
はっきりいって、劇的に変わるものではないというのが一番の感想。 しかし、照り・粘りは当園のヒノヒカリに比べて落ちるように思った。 味はまったくもって悪くない、おいしいのだが、粘りが少ないことがそもそもの味覚にまで影響して […]
-
生協のお米
昨年のお米の収穫後から宅配にて販売をはじめたお米。 やはり不況のあおりなのか、昨年の新米のときからすると、大分注文の量が少なくなってきている。 宗像有機農業研究会の農家さんで、直売所でのお米の売り上げが年をあけてから徐々 […]
-
4Hクラブ
農業の若者が集まって勉強会や懇親会などなどの機会として、このような交流会も開催されています。
-
電子技法ならびに電子食品
あまり安全・安心な食品ですといっているようには思えないネーミングだと思う。 先日、宗像有機農業研究会にてぼかし肥料の工場を見学した後、そこで生産されているぼかしを使っているという農家のナシ園を見学させて頂いた。 そのナシ […]