投稿者: 福島光志

  • みそっちょ

    今日、同じ地区のおばぁちゃんが祖母を訪ねてきてくれた。その際に持ってきてくれたのがみそっちょだ。 和名はシャシャンボ(小小坊)という。小さい実という意味だそうだ。 ちなみにウィキペディアに載っている写真は明らかにシャシャ […]

  • 天下一

    よもや天下一のことをブログで説明していなかったとは!! 「天下一」とは自分が主催する若者の農業者による勉強会である。 きっかけは肥料屋に紹介されて行った日田の梨農家が行っている勉強会。 この勉強会はブログでも紹介していた […]

  • 赤米・黒米脱穀

    今日、かけ干ししていた赤米と黒米を脱穀した。 かけ干しの場合でも乾燥機で乾燥させる場合でも米の水分含量を測りつつ適時で貯蔵する。 その水分を測る機械がこちら。 電池式で験体をすり潰して通電させ、その通電量?で水分を測るの […]

  • 最近の出来事。稲刈り~筑前七浦~バインダー~乾燥機~コンバイン

    最近は携帯電話のカメラ(800万画素)でブログ用と思い写真を撮っていました。 ところがなかなか更新する暇がなく、今日は一挙公開と行こうと思います。 まずはこれ。稲刈りの風景。刈っているのは夢つくしなので、ちょうど今配達し […]

  • 色彩選別機

    さて、新米も順調に販売を開始させていただきました。 あとはヒノヒカリの収穫と広げた面積の分のお米をどう販売していくか・・・ 有難いことに兄がやる気を出してくれてホームページの一新、そしてツイッターでのつぶやきで販売促進。 […]

  • 新米販売を開始しています!

    ながらくブログがかけずすみませんでした。 夢つくしが収穫を終え、チラシの作製やらなんやらで夜も12時を過ぎるまで仕事していました。 今日の午前中にチラシを配ってしまい、午後からヒノヒカリの収穫を始めました。 本当は今日は […]

  • ミルキークイーン 炊飯

    最近ブログの更新ができず、申し訳ない。 写真はミルキークイーン。ミルキークイーンは炊飯時に水を少なめにするとほどよい硬さが得られるようだ。 もう少しで新米のチラシができそうです。 ちなみに販売も始めました

  • ミルキークイーン刈り取り完了

    稲刈りの初日が終わった。 今年は9月になっても暑さが続いたせいか、いままで正確に彼岸に咲いていた彼岸花も今年は時期がどうも遅れている。

  • 稲刈り間近・・・

    夢つくしはヒノヒカリに比べ、2週間ほど刈り取り時期が早い。そのため、夢つくしを植えた上の田んぼがヒノヒカリだとまだ水が張ってあり、水が染み落ちてくる。 染みてくる場合はまだ良い方で、気がついてみると水を入れていないはずな […]

  • ワクワクWORK

    9月13日から17日までの5日間、日の里中学校から2年生の3人が職場体験にやってきた。 自分も中学生の時に職場体験があったが1日だけだった。 受け入れをした事業所にはステッカーが配られ、そのステッカーには平成18年度文部 […]

  • 農業青年技術交換会

    10日に4Hクラブの青年技術交換会と称してクイズ大会兼スポーツ交流会が行われた。 4Hクラブは国の出先機関である農業改良普及センター(通称普及センター)がいろいろと面倒を見てくれているので、日頃忙しい農業者にとってとても […]

  • 環保研 夏季現地勉強会

    母校、東海大学の片野教授による勉強会、環保研。その夏季勉強会が8月28日・29日に行われた。遅ればせながらもアップします。 今までオフシーズンに開催されていた忘年会や新年会、総会などには参加したことはあったが、夏季勉強会 […]

  • イチジク 蓬莱柿(ほうらいし)

    事件があり、ブログ更新ができていませんでした。 写真は宗像市冨地原の農家、山田さんのイチジク。蓬莱柿とは品種の名前。 ネットで調べてみると、割れやすく日持ちが悪いとあった。 この写真を撮りに行った際は前日に夕立がふり、水 […]

  • ニュースレター鋭意作成中

    奇数の月はニュースレターの月。早くも9月が近づいてきている。 9月の話題はなんといってもこの暑さ。気象庁のデータを見ていると宗像は21日に最高気温の記録を更新していた。ちなみに37.2℃。 NHKのニュースでは、各地の気 […]

  • 農家集会

    23日の夜7時30分に光岡の公民館にて水稲農家だけの集会があった。 先日、溜池の栓が壊れて今は仮で栓をしている状況のため、自由に止めたり出したりできない状況だという。 現在は壊れた栓が最下位のため、その上位にある栓で水が […]