-
食味会2010
11月29日に有機農業研究会の恒例行事、食味会が行われた。 水稲農家の自慢の米が1品、それに加え参考として今年から作付けが行われている元気つくし、そして9月下旬に会として参加した菊池の環保研現地検討会で会員がこの人の米が […]
-
蓮華草の種、播種。
昨日だが、トラクター耕起が終わった4枚の田んぼに蓮華草の種をまいた。 写真は種を均一に撒く機械「みのる式均太」君。 本来は農薬や除草剤の粒剤を散布するための機械だが自分の場合はこのような場面で活躍する。 蓮華草の種は極小 […]
-
2年目のもっこもち
すでに11月も下旬。できれば11月上旬にこのしごとを終わらせておきたかった。 なぜかというと、これをしなければ田んぼを耕起できず、耕起できなければレンゲの種をまくことができないからだ。 レンゲの種まきが遅れると春先のレン […]
-
古代米(黒米・赤米・緑米)
11月も半ばに入ってきた。最近良く聞かれることに今の時期は仕事はどんなことをしているのか、と。 すでに稲刈りも終わり、稲作農家はもう農閑期ではないのかと。 傍目からみればその様に見えるだろう。田んぼには何もないのだから。 […]
-
糯 脱穀終了
昨日、最後まで残っていた掛け干しもち米の脱穀を終えた。 昼に博多でTPPの反対デモ行進があったのでカメラを持って行ってきた。 しかし、JAの会館を出発して天神方面に向かうということだけを聞いていたところ、15分ほど現場に […]
-
古代米 籾すり
11月に発行するニュースレターに間に合うように古代米を籾すりした。 これは籾から玄米を取り出した後、米粒の厚みが薄いものを選別するための網。 これが縦なったまま回転し、米粒は内側から何度も網にぶつけられてそのうちに厚みの […]
-
緑米 天日干し
太陽の光とはなんとありがたいことか。 18%以上あった水分が1日で13%と乾燥しすぎてしまった。 あれだけゴンゴンとうなりをあげていた乾燥機がどれだけエネルギーを消費して乾燥させていることかと思う。 とはいってもここまで […]
-
緑米脱穀
冬のような空気。季節の空気を味わえる事に喜びを感じた今日。 数日雨が続いたため、緑米だけ水分が抜けずにかけ干されたままだった。 まだ水分は18%と高いのだが、となりのモチを刈り取って干す竿がないため脱穀した。 明日以降、 […]
-
赤米・黒米脱穀
今日、かけ干ししていた赤米と黒米を脱穀した。 かけ干しの場合でも乾燥機で乾燥させる場合でも米の水分含量を測りつつ適時で貯蔵する。 その水分を測る機械がこちら。 電池式で験体をすり潰して通電させ、その通電量?で水分を測るの […]
-
最近の出来事。稲刈り~筑前七浦~バインダー~乾燥機~コンバイン
最近は携帯電話のカメラ(800万画素)でブログ用と思い写真を撮っていました。 ところがなかなか更新する暇がなく、今日は一挙公開と行こうと思います。 まずはこれ。稲刈りの風景。刈っているのは夢つくしなので、ちょうど今配達し […]
-
色彩選別機
さて、新米も順調に販売を開始させていただきました。 あとはヒノヒカリの収穫と広げた面積の分のお米をどう販売していくか・・・ 有難いことに兄がやる気を出してくれてホームページの一新、そしてツイッターでのつぶやきで販売促進。 […]
-
新米販売を開始しています!
ながらくブログがかけずすみませんでした。 夢つくしが収穫を終え、チラシの作製やらなんやらで夜も12時を過ぎるまで仕事していました。 今日の午前中にチラシを配ってしまい、午後からヒノヒカリの収穫を始めました。 本当は今日は […]
-
ミルキークイーン刈り取り完了
稲刈りの初日が終わった。 今年は9月になっても暑さが続いたせいか、いままで正確に彼岸に咲いていた彼岸花も今年は時期がどうも遅れている。
-
稲刈り間近・・・
夢つくしはヒノヒカリに比べ、2週間ほど刈り取り時期が早い。そのため、夢つくしを植えた上の田んぼがヒノヒカリだとまだ水が張ってあり、水が染み落ちてくる。 染みてくる場合はまだ良い方で、気がついてみると水を入れていないはずな […]
-
農家集会
23日の夜7時30分に光岡の公民館にて水稲農家だけの集会があった。 先日、溜池の栓が壊れて今は仮で栓をしている状況のため、自由に止めたり出したりできない状況だという。 現在は壊れた栓が最下位のため、その上位にある栓で水が […]