-
祖母の昼ごはん
私は、昼は祖母に、夜は母にご飯を食べさせてもらっている。 新築の母の家は気密がよく、玄関から風呂場まで満遍なく暖かい。 祖母の築45年の日本家屋は居間が北向きで薄暗く隙間風が絶えない。 それぞれの家でご飯をいただいている […]
-
トーミ
トーミとは漢字で書くと唐箕。 風の力を利用してごみを吹き飛ばし選別するための道具。 この原理は今の稲を収穫する機械などでも応用されている。 写真は祖父がまだ大豆を作っていたころ、およそ30年ほど前のものだそうだが、ほとん […]
-
ミナミノカオリ
今日は菊池の農家さんのところまで小麦の種をもらいに行って来た。 たった3kg。 しかし今年これを播き、来年の5月に収穫することができればその年の秋にはもっと大きな面積で栽培が出来るだろう。 以前のブログではユメチカラとい […]
-
伝えることの重要性
カンブリア宮殿を見た。 今日はパティシエ。 海外修行の経験がないパティシエのチョコレートが最高の評価を得たそうだ。 そのパティシエは相当なポジティブ自立であり、だれもそのポジティブさを見習えというわけではない。 出てくる […]
-
大豆
やっと大豆を収穫しました。
-
あぁこんなのがあったらいいな
あぁこんなのがあったらいいな 気軽に行ける田舎 「ただいま」といって行ける農家 時間の流れを超スローにしてくれる空間 牛や馬がいてのんびり夕日が暮れていくのを眺めていられるところ 本当においしい野菜や米、パン・・・酒 煙 […]
-
アグリスクール終了
全4講のアグリスクールが終わった。 しかし、講義が終わったところで12月10日の食と農のシンポジウムで意見討論会があったり3月には農協主催でなにかあるようで、そこが今回の集大成となるようだ。 これらには一部の学生が出る。 […]
-
農業祭りで芋販売
アグリスクールで作ったサツマイモを農協の農業祭りで販売した。 先日、商売のセミナーを受けてきたばかりなのにまったくもって忘れていた。 人の物を買うという行動には不況という要素は関係ないということ。 また、人が物を買うとい […]
-
黒米も完成
さんちゃん農業でできました! 今年もさよこばぁちゃんの力添えがありました。 その力添えとは、古代米の籾摺りの時にどうしても前に摺った米が混ざってしまう。 その米は色彩選別機でおおよそ選別できるのだが、2回選別機にかけても […]
-
組織
今日は有機農業研究会として宗像市主催の環境フェスタに参加してきた。 このフェスタ開催にむけて7回の役員会議を重ね、展示の内容を考えたり会員の出欠を取ったり、それほどでもないが時間と手間を割いた。 もともと勉強会である団体 […]
-
環境フェスタ
今日のブログを書く前に先日のブログに一言。 眠たかったんやなぁ、なんだか日本語がおかしい。 明日は宗像メイトムで環境フェスタなるものがある。 宗像有機農業研究会で展示をする。 今回は展示の内容に答えがあるクイズを出題し、 […]
-
古代米・ヒヨクモチ籾摺り
古代米の精米をする前に夢の華という品種の作付けを以来されていて、田んぼ1枚だったのでフレコンバッグで保存しておいた。 それを、20日(日曜日)に籾摺りを行った。 写真はフレコンバッグから直接籾摺り機に投入している風景。 […]
-
収量調査 脱穀
やるせない。40分もかけてブログを書いたのに下書きもされず消えた。。 1月に青年農業者会でプロジェクト発表を行うことは以前書いた。 今日は今年、行ってきた3品種の収量調査を始めた。ようやく。 平均的な3株を採取し、かけぼ […]
-
おにぎり3つをぺろり
母は昨晩残ったミルキークイーンの冷や飯をおにぎりにしたところ3つあったそうな。 お昼ごはんは私も父もいなかったので特別おかずを考えていなかったそうだ。 そこでお昼になったところ、3つも入らないなぁっと思いつつ一人でぺろっ […]
-
黒米脱穀
黒米はかけぼししてからおおよそ1ヶ月が経過した。 定期的に雨が降りなかなか乾かなかった。 10日前にかけぼしした赤米のほうが先に乾いていた。 脱穀はあともち米が残っている。 すべて脱穀が終わってから籾摺り。 籾摺り機はど […]